いつもお世話になります。佐伯事務機です。
今日はWindowsVistaのお話。
2014年の4月に話題になったWindowsXPのサポート終了のことを覚えている人は、多いかと思います。
3年たった今、XPの次に発売された「Vista」が、同じようにサポート終了になります。
Q:いつサポート終了になるの?
A:2017年4月11日で、更新が終了になります。
Q:サポート終了になると何が悪いの? そのまま使っちゃいけないの?
A:色々と危険なんです。Windowsはサポート期間中は、Microsoftからセキュリティの更新が行われています。平たく言うと、外部からの侵入やウイルスなどに強くなるよう更新されているんです。
それが止まるということは、パソコンが危険になり、情報の流出やデータの破壊などに弱くなるんです。
Q:そのまま使う対策はないの?
A:インターネットに繋がず、外部機器を接続せずに、完全に孤立した状態で使うのは「有り」ですが、あんまりオススメしていません。やはりWindows7や10などの新しいバージョンに変えていただくのが良いでしょう。あと、Vistaは2007年に発売されたOSですので、搭載パソコンも旧型と言えるでしょう。壊れる前に大切なデータなどの移行を行った方が良いでしょう。
(コピー機やUSBで接続する機器などからも、対応できなくなっていきます)
というわけで、もしWindowsVistaを今、お使いの方は、一度、弊社までご相談いただくと良いかもしれません。
どうでも良いんですが、Vistaって、5年の歳月と6億ドルかけて開発されたんですね……