▼ブログの内容については、お気軽にお問い合わせください
TEL.
0972-22-7788
スタッフブログ
ARM版Windows11について
2024-12-04
お世話になります。
近頃、Microsoft社製のタブレットPC「Surface」などに増えているARM版Windowsですが、通常版のWindowsとは、見た目以外は結構違います。
Microsoft社のページから引用すると以下の通り
Windows 10 では、変更されていない既存の x86 アプリを Arm デバイスで実行できます。 Windows 11 では、変更されていない x64 Windows アプリを Arm デバイスで実行する機能が追加されています。 Arm デバイスで x86 アプリと x64 アプリを実行するこの機能により、既存のアプリとツールの大部分が新しい Arm 搭載デバイスでも適切に実行されることをエンドユーザーが確信できます。
パフォーマンス、応答性、バッテリーの寿命を最大限に高めるために、ユーザーには Arm ネイティブ Windows アプリが必要です。つまり、開発者は Arm ネイティブ Windows アプリをビルドまたは移植する必要があります。
x86というのは、平たく言うと32bit版のこと。x64は64bit版のこと。
最近のソフトはほとんど64bit版のみで作られてます。32bit版に拘る必要がないので……
それで、このARM版Windowsはx、周辺機器やソフトメーカーが特別に準備しない限り、エミュレーションして動かしますよという話です。
なので最近、各メーカー側でも動作環境から「ARM版は除く」という表記が増えてきました。
ご自身で選んでご購入される場合は、今使っているソフトやハードが対応できるかどうかを確認してご購入ください。
エクセルの罫線の色変更が印刷結果に反映されない件
2024-10-03
車検・検査標章印刷設定
2024-09-13
お世話になります。
自動車整備工場様では、検査標章を自社で印刷することが増えることかと思います。
設定の代表例を記載しておきます。
わからないことがあれば、弊社もしくは操作画面のお客様サポートアプリでお問い合わせください。
リコー IMC4500
本体設定
<設定>
用紙設定>使用するトレイを選択>「手差し」を選択
用紙サイズ:郵便ハガキ
用紙種類:普通紙2
ドライバ設定
<よく使う設定タブ>
原稿サイズ:郵便ハガキ
用紙種類:普通紙2
給紙トレイ:手差しを選択
カラーモード:白黒を選択
<項目別設定タブ>
メニュー項目(M):基本
変倍(R):しない
原稿サイズ:郵便ハガキ
用紙種類:普通紙2
給紙トレイ:手差しを選択
カラーモード:白黒を選択
<項目別設定タブ>
メニュー項目(M):基本
変倍(R):しない
*上記設定項目は、印刷結果を保証するものではありません。ご不安な方は設定サービス等をご利用ください。
2022年法律改正まとめ!
2022-12-19
お世話になります。
今年も色々ありましたが、早くも年末です。
2022~23は法律改正が多く、頭が混乱することばかりです。
ざっとご紹介すると以下の感じです。
*以下の内容は、作成時のものを参考にしています。また法改正についてざっくりと説明したもので、内容に関して弊社が保証するものではありません。
2022年1月~
電子帳簿保存法改正:
紙の書類を電子に保存する要件が緩和されました。同時に、電子取引の書類の電子保存が義務付けられました。
ネットショッピングの領収書やEメールで送られてくる請求書などを、要件の満たされた方式で電子保存する必要があります。
*2年間の宥恕処置が置かれていますが、いずれ対策しなければなりません。
対策:電子証憑保存サービス
2022年4月~
個人情報保護法改正:
本人の権利保護が強化され、事業者の責務が追加されました。同時に法令違反に対する罰則が強化されました。それにより、個人情報漏洩時における国の機関に対する報告義務が追加され、漏洩された個人への通知義務も追加されました。
不正アクセスによって漏洩が引き起こされたおそれがある場合、件数に関係なく個人情報保護委員会にただちに連絡をし、対象個人に向け「速報」という形で連絡、その後「確報」を送らなければなりません。
本人の権利保護が強化され、事業者の責務が追加されました。同時に法令違反に対する罰則が強化されました。それにより、個人情報漏洩時における国の機関に対する報告義務が追加され、漏洩された個人への通知義務も追加されました。
不正アクセスによって漏洩が引き起こされたおそれがある場合、件数に関係なく個人情報保護委員会にただちに連絡をし、対象個人に向け「速報」という形で連絡、その後「確報」を送らなければなりません。
対策:UTMなどのセキュリティ装置
2022年10月~
道路交通法改正:アルコールチェックの義務化
白ナンバー事業者においても安全運転管理者を置き、アルコールチェックをする必要があります。
運転業務の開始前終了後に、対面もしくはそれに準ずる形(電話。無線等)で運転者のアルコールチェックを行う必要があります。
また確認の記録をを1年間保管する義務があります。
白ナンバー事業者においても安全運転管理者を置き、アルコールチェックをする必要があります。
運転業務の開始前終了後に、対面もしくはそれに準ずる形(電話。無線等)で運転者のアルコールチェックを行う必要があります。
また確認の記録をを1年間保管する義務があります。
対策:アルコールチェッカー・運転日報管理ソフトなど
いずれの法律も弊社の提供するソリューションで解決可能です。ぜひご相談ください。
ホームページをリニューアルしました。
2021-08-23
お世話になります。佐伯事務機です。
先日、弊社ホームページをリニューアルしました。
最近古くなったなぁと感じていましたが、流行りのスクロール対応にしてみました。
スマホやタブレット向けというだけでなく、ワイド画面の液晶モニタにぴったり収まるスッキリデザインへと生まれ変わりました。
今回も弊社取り扱い商品【おりこうブログ】シリーズにて作りました。
相変わらず素早い更新ができる上に、サイトへのアクセスを分析する機能も追加されました。
どんな場所から見に来てるとか、スマホなのかPCで見てるのか、どのページがアクセスが多いかなども把握できるようになりました。
後は暇さえ増えれば更新も増えるのですが……